アプリ起動中に画面をスリープさせないようにします。 実装 wakelock_plus というプラグインを使用しました。 pub.dev wakelock プラグイン(メンテ終了)の派生プラグインのようです。 WakeLock は画面が暗くなったりロックされることを防ぐためのAPIに用い…
こちらのライブラリを使います。 pub.dev Documentの中でも、最速でiOS対応する箇所に絞って記録しておきます。 実装 info.plist に権限追加 <key>BGTaskSchedulerPermittedIdentifiers</key> <array> <string>com.transistorsoft.fetch</string> </array> <key>UIBackgroundModes</key> <array> <string>fetch</string> <string>processing</string> </array> 初期化…
flutter多言語対応の導入メモ。 Packageのインストール $ flutter pub add flutter_localizations $ flutter pub add intl:any ファイル設定 pubspec.yaml で、 generate フラグがtrueでない場合は設定します flutter: generate: true プロジェクトルートに …
このはてブロもやっと記事数が30超えたので、GoogleAdSenseの申請をしてみました。 3日くらいして審査が始まり、「有用性の低いコンテンツ」という理由でリジェクトされてしまいました この際打てる対策は全部打っとこうと思い、ついでに独自ドメイン設定す…
この記事はエンジニアと人生 Advent Calendar 2024の 10 日目の記事です。 9日目は @tamanugi さんの「2024 年をつらつらと振り返る」お話でした。 はじめに 10月某日、人生で1度やってみたかった「AppleStore に自分で作ったアプリを載せる!!」という憧れ…
Riverpodのinvalidateを行ったときの挙動ではまったメモです。 あるリストをRiverpodで管理するProvider経由で取得し、ドロップダウンで表示するコードがありました。 _buildDropdown( value: selected.date?.id, items: selectedViewModel .propertyOptions…
ようやくv1.0.0をリリースしたアプリ、さっそくバグ報告があがったので修正して v1.0.1 をストアにあげようとしたところ、Xcodeのビルドで Module XXX not found エラー になってしまいました。flutter build ios はうまくいきます。clean installしなおして…
AppleStoreの申請でスクショを用意するときに最初から知ってけばスムーズだったなということをメモしておきます。 スクショの要件 ストアの申請画面 サイズは、6.9インチか6.5インチのどちらかでアップロードすれば、自動的に片方の大きさ分作成されます。 …
iOSアプリのアイコン作成&指定をしてみたので作成〜適用までの最短ルートをご紹介します。 アイコンを作る iOS18から、アプリアイコンの見た目をライト、ダーク、淡色にカスタマイズできるようになりました。(ライト以外って誰か使ってるんだろうか) その…
Snackbarを実装したので実装例をご紹介します。 Demo 方針 画面遷移時にSnackbarが急に消えるような体験にしたくなかったため、アプリケーション全体で共通のSnackbarWidgetを表示できるようにします。 また、ViewではなくControllerあるいはViewModel側のエ…